日本聖公会横浜教区 清里聖アンデレ教会
八ヶ岳山麓、標高1300mに日本聖公会の教会があります。石造りの聖堂は川俣渓谷から運び上げられた石で組み上げられ、木造の会堂の会衆席には畳が用いられている珍しい教会です。聖鐘はアメリカ大陸横断鉄道の機関車の鐘が使われているそうです。以前、ポール・ラッシュと清里のことはこのブログにも書かせていただきましたが、博士を中心を聖徒アンデレ同胞会による清里農村センターの構想の元、1946年(昭和21年)、清泉寮のキャビンのひとつを仮礼拝堂として伝道が始められました。1948年に清里聖アンデレ教会として設立認可され聖堂聖別されました。(日本聖公会横浜教区ホームページより借用いたしました)小淵沢にいながらして、何度も訪問する機会を逃していましたが、この12月に初めて訪れることができました。建物内は、きれいな畳の上に会衆席があり、自然の光りが取り入れられ自然と一体化しています。信徒のみならず、多くの人々を受けいる催しが開かれています。日曜礼拝も行われています。多くの方が、訪問されることを心から願います。
St.Andrew's Anglican Church, Kiyosato
At the foot of Mt. Yatsugatake, 1300 meters above sea level, there is an Anglican Church of Japan. The stone cathedral is built with stones brought up from the Kawamata Valley, and the tatami mats are used for the church's wooden pews. The holy bell is said to be a locomotive bell from the American Transcontinental Railroad. I've written about Paul Rush and Kiyosato before in this blog. In 1948, the church was established as St. Andrew's Church in Kiyosato and was consecrated as a cathedral. (In 1948, the church was established and consecrated as Kiyosato St. Andrew's Church.)Although I was in Kobuchizawa, I missed many opportunities to visit the church, but I was able to visit for the first time this December. Inside the church, the congregational seating is on beautiful tatami mats, and the natural light is brought in, making the church with nature. Sunday services are also held here. I sincerely hope that many of you will visit.