萌木の村
萌木の村ナチュラルガーデンは、村全体に広がる無農薬のお庭です。ランドスケープデザイナーのPaul...
萌木の村ナチュラルガーデンは、村全体に広がる無農薬のお庭です。ランドスケープデザイナーのPaul...
1,500メートルの地底から湧き出る温泉が、小淵沢にはあります。ここ、スパティオ小淵沢は宿泊施設を備えた施設です。日本列島の基盤の裂目に長い歳月をかけて蓄積された...
ひまわり畑を見るたびに思い出すのが、映画「ひまわり」です。日本での公開は1970年で、主演は、Marcello Mastroianni,とSophia Lorenでした。当時、私は、20代の映画好きな青年でした。映画は、悲惨な戦争が恋人同士を割いていくことを描きながら、ソフィア。ローレン役のジョバンナがモスクワまで恋人のアントニオを探しに行き、降り立った地は、かつてイタリア軍が戦闘していたという南部ウクライナの街で、ジョバンナの前に、地平線の彼方まで続くひまわり畑が広がっている。多くの兵士たちがこのひまわりの下に眠っているといわれている。この映画の一シーンが今でも脳裏に焼き付いている。音楽担当のHenry ManciniとVittorio De...
雨降り連続三日目。毎日、丁寧に「大雨特別警報」をお知らせをいただき感謝しております。いつもの8月に比べても雨が多い様子です。今日も、傘を持ってお出かけしました。今日、向かったのは「北野天神社」です。家からは5分という近所です。なんとなく名前は聞いていたのですが、足を運んだことがありませんでした。こちらの情報も、山梨県神社庁のホームページに説明がありました。説明をまとめると、915年、字天神森に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀り「郷社壱之宮」が設立されたことに、由来しているようです。それ以前より、菅原道真没後世の中が荒れたことで日本各地で道真公を祀る天神社ができてきており、郷社壱之宮もその流れで天神社としてあったものとされます。その後、西暦987年(永延元年)、京都北野天満宮から正式...
今日は昨日に引き続き、大雨なのでどこにも出かけられないと諦めていました。しかし、昨晩、読んだ本の記事で「9」が気になってどうも睡眠が深くなれませんでした。みなさんは「八ケ岳デイズ」という雑誌をご存知でしょうか。年に4回発行されている雑誌です。「八ヶ岳デイズ」とは、西は蓼科、東は清里・野辺山までの八ヶ岳エリアについて森での遊び方や高原での暮らし、文化・芸術、周辺グルメ情報など、様々な八ヶ岳の楽しみ方をご紹介しているライフスタイルマガジンです。また、個人的に好きな記事に、「家づくり」があります。地元の建築家のみなさんが作られた家、そして、そこに住む人々の暮らし方を紹介しています。また、八ヶ岳で新たな事業を展開する記事なども読み手を感動させます。さて、その「9」ですが、解答は「9 soft...
今日は、朝から大雨でどこにも出かけられません。そこで、5月に撮った写真の整理をし一日を過ごすことにしました。そんな中に、清里の清泉寮の写真がありました、清里といえば清泉寮でソフトクリームを食べるのが訪問者の常なっています。確かに、最高の環境の中に建てられた清泉寮ですので誰もが一度は訪問したい、その気持もわかります。清泉寮は、今では、標高1380メートルにある宿泊研修施設です。建設当初の1938年は、清里開拓の父と呼ばれるポール・ラッシュ(Paul Rusch)が指導したKEEP(Kiyosato Educational Experiment...
創建年月不詳なるも文献によれば今より約千百年前六十代醍醐天皇の御代延喜二年と推定される。初め建御名方命を祀り、天正三年八獄の神霊を合祀して八獄神社と称す。文化年間及慶長八年の文献によれば黒印神領五斗四升、社地四千八百坪を賜る。明治十年飛火のため類焼したが其の後再建現在の拝殿である。(山梨県神社庁より引用)
谷戸城趾は、甲斐源氏の祖・新羅三郎義光の孫、黒源太清光の居城であり、別名茶臼山または逸見城と言われます。春には山全体に約400本のソメイヨシノや八重桜が時期をずらして咲き誇り、見事な景観に圧倒されます。外苑を回る遊歩道があり、木々の間から見る八ヶ岳や富士山、甲斐駒ヶ岳のパノラマが絶景です。平成5年、国指定史跡となり、史跡整備が進められ、郭や土塁などが昔のように復元されるなど、在りし日の姿がよみがえりつつあります。
Yado CastleRuin
Yado Castle is the residence of Kurogenta Kiyomitsu, the grandson of Shinra Saburo Yoshimitsu, the founder of the Kai Genji...
今では、北杜市役所学術課のホームページでさえ更新されず資料を探すのが難しくなっています。笹尾塁跡は武田信虎が築城した中世城館跡とのことです。場所は、釜無川左岸七里岩の急崖上にあり、釜無川に注ぐ深い侵食谷のため自然の要害に恵まれたところにあります。本塁跡は、東西80m、南北260mほどの規模とみられます。歴史上に登場するのは、武田・諏訪両氏の対立に永禄4年1月22日に、この笹尾砦が使われたと伝えられています。ここまで、小淵沢駅からはかなり道のりが厳しいです。城山(じょうやま)探したのですがみつからざず帰路に向かいました。
Sasao earthworks
Nowadays, even the website of the Academic Affairs Division of Hokuto...
インターネットで調べると小淵沢近郊で諏訪神社と名がついている神社は5つ検索されます。そのうちの一つを訪ねることにしました。山道を下っていくと木々の中に、この諏訪神社は鎮座しています。大滝神社同様に、山梨県神社庁のホームページに以下のような説明がされていました。わたしは、それよりも、人々の心の置き場所がこのようなとこにもあることを知り、神社と日本人の心のつながりを付深く感じました。
...