To know in Hokuto-city (Click to enlarge)

北杜市の観光名所はたくさんありますので、じっくり楽しんでください。その中でも、歴史に関わる箇所を探り散策してみたいと思っています。右手の地図はクリックすると大きくなります。

一緒に旅に出ましょう!

今日は昨日に引き続き、大雨なのでどこにも出かけられないと諦めていました。しかし、昨晩、読んだ本の記事で「9」が気になってどうも睡眠が深くなれませんでした。みなさんは「八ケ岳デイズ」という雑誌をご存知でしょうか。年に4回発行されている雑誌です。「八ヶ岳デイズ」とは、西は蓼科、東は清里・野辺山までの八ヶ岳エリアについて森での遊び方や高原での暮らし、文化・芸術、周辺グルメ情報など、様々な八ヶ岳の楽しみ方をご紹介しているライフスタイルマガジンです。また、個人的に好きな記事に、「家づくり」があります。地元の建築家のみなさんが作られた家、そして、そこに住む人々の暮らし方を紹介しています。また、八ヶ岳で新たな事業を展開する記事なども読み手を感動させます。さて、その「9」ですが、解答は「9 soft...

今日は、朝から大雨でどこにも出かけられません。そこで、5月に撮った写真の整理をし一日を過ごすことにしました。そんな中に、清里の清泉寮の写真がありました、清里といえば清泉寮でソフトクリームを食べるのが訪問者の常なっています。確かに、最高の環境の中に建てられた清泉寮ですので誰もが一度は訪問したい、その気持もわかります。清泉寮は、今では、標高1380メートルにある宿泊研修施設です。建設当初の1938年は、清里開拓の父と呼ばれるポール・ラッシュ(Paul Rusch)が指導したKEEP(Kiyosato Educational Experiment...

八嶽神社

23/09/2021

創建年月不詳なるも文献によれば今より約千百年前六十代醍醐天皇の御代延喜二年と推定される。初め建御名方命を祀り、天正三年八獄の神霊を合祀して八獄神社と称す。文化年間及慶長八年の文献によれば黒印神領五斗四升、社地四千八百坪を賜る。明治十年飛火のため類焼したが其の後再建現在の拝殿である。(山梨県神社庁より引用)

谷戸城跡

23/09/2021

谷戸城趾は、甲斐源氏の祖・新羅三郎義光の孫、黒源太清光の居城であり、別名茶臼山または逸見城と言われます。春には山全体に約400本のソメイヨシノや八重桜が時期をずらして咲き誇り、見事な景観に圧倒されます。外苑を回る遊歩道があり、木々の間から見る八ヶ岳や富士山、甲斐駒ヶ岳のパノラマが絶景です。平成5年、国指定史跡となり、史跡整備が進められ、郭や土塁などが昔のように復元されるなど、在りし日の姿がよみがえりつつあります。
Yado CastleRuin
Yado Castle is the residence of Kurogenta Kiyomitsu, the grandson of Shinra Saburo Yoshimitsu, the founder of the Kai Genji...

笹尾塁跡

23/09/2021

今では、北杜市役所学術課のホームページでさえ更新されず資料を探すのが難しくなっています。笹尾塁跡は武田信虎が築城した中世城館跡とのことです。場所は、釜無川左岸七里岩の急崖上にあり、釜無川に注ぐ深い侵食谷のため自然の要害に恵まれたところにあります。本塁跡は、東西80m、南北260mほどの規模とみられます。歴史上に登場するのは、武田・諏訪両氏の対立に永禄4年1月22日に、この笹尾砦が使われたと伝えられています。ここまで、小淵沢駅からはかなり道のりが厳しいです。城山(じょうやま)探したのですがみつからざず帰路に向かいました。
Sasao earthworks
Nowadays, even the website of the Academic Affairs Division of Hokuto...

諏訪神社

23/09/2021

インターネットで調べると小淵沢近郊で諏訪神社と名がついている神社は5つ検索されます。そのうちの一つを訪ねることにしました。山道を下っていくと木々の中に、この諏訪神社は鎮座しています。大滝神社同様に、山梨県神社庁のホームページに以下のような説明がされていました。わたしは、それよりも、人々の心の置き場所がこのようなとこにもあることを知り、神社と日本人の心のつながりを付深く感じました。
...

大滝神社

22/09/2021

今日は、朝から大滝神社に行ってみようと決心していました。名水百選にも選ばれた湧水なのでぜひ見ておこうと思ったのです。崇神天皇10年、大滝神社は、武渟川別命(たけぬかわわけのみこと)がこの地を訪れた際に、清水の湧出を「農業のもと、国民の生命、肇国の基礎」と称賛したのが始まりでした。神仏習合時代には滝権現、大滝権現と称していましたが、明治の神仏分離、廃仏毀釈で大滝社と改め、さらに大滝神社に改称されていると山梨県神社庁のホームページに書かれていました。大滝湧水は、三分一湧水(さんぶいちゆうすい)、女取湧水(めとりゆうすい)とともに環境省の名水百選に選定された「八ヶ岳南麓高原湧水群」のひとつで小淵沢高原の大滝神社境内に湧くのが大滝湧水(大滝神社)。日量2万2000tで、真夏でも水温は12~13...

小淵沢から国道20号をひた走ると58分で甲府市内に到着できる。それほど遠くはないが往復で100kmの旅でです。甲府は盆地になっていて夏は蒸し暑い上に、気温も35度超える日があることも稀ではありません。小淵沢から出てきた私は、急に都会の雰囲気と交通量の多さで運転も恐恐となってしまいました。甲府は、歴史の流れから甲斐国の府中であったことから甲府と名付けられたと言われています。甲府市は、南北に三日月状の形をしています。周囲360度をや山々に囲まれている。そのために夏には40度を超える日もあります。たしかに、車から降りるとその暑さに驚かされます。武田信玄を始めとする歴史のある地で更に、見識を深めたいと思いました。MINIを運転している時に夕日に映える富士山が見えました
Kofu City
From...

北杜市には8つの図書館があります。その中の一つが「金田一春彦記念図書館」です。国語学者の金田一先生から寄贈された資料が約2万8千点あり、先生の直筆原稿などが収められている展示コーナーがあります。国語学者である金田一先生の資料が多数あることから、金田一春彦記念図書館では、「ことば」に関する本の収集に力を入れています。実際に訪れてみると図書館の入口そばに展示コーナーがあり、たくさんの資料を見ることが出来ます。図書館内には日本語研究の第一人者と言われた金田一春彦博士が生前収集された約22000冊余りにおよぶ資料を収蔵している金田一春彦ことばの資料館があり、他では見ることのできない貴重な資料が多数あります。八ヶ岳をはじめ自然を感じながら、これらの資料を見られことは素晴らしいことでです。
...

今朝の4時時点では、それほど雨足もひどくなったのですが昼前後から大粒の大雨になっています。いまも、外は雨の音で出かける気持ちにもなりません。いつも見える南アルプスの山々はご覧の通り、雲に覆われています。連休のさなかなのに旅行者にとってはとても残念です。私は、こんな日は、一日のんびりすることにしています。きっと湧水からは、たくさんの水が流れていることでしょう。八ヶ岳にはたくさんの湧水があります。山梨県森林環境部森林環境課のホームページによれば、八ヶ岳南麓には、三分一湧水、大滝湧水、女取湧水など、数多くの湧水があり、その数は50か所以上と書かれています。標高約1,000m付近に点在するこれらの湧水群は、利水が不安定なこの地域において重要な役割を果たしています。富士山、甲斐駒ケ岳を一望できる...